新しくロードバイクを趣味にするなら

自転車機材

ロードバイク生活始めます

 

ロードバイクに乗り始めるとある程度期間が経つと2パターンに分かれます。

1.買ってみたが想像と違い楽しくなく乗らなくなる。
2.乗るのが楽しくもっと良い自転車が欲しくなる。

1の人はなんでこんな物に大金を払ったんだと後悔するでしょう。
2の人もなんでもっと良い自転車を買わなかったんだろうと後悔します。

そんなものです。

どんな趣味も始める時どのくらい自分がハマるかなんてわからないでしょうから初期投資の加減は難しいですね。

自転車は機材が高く間違えると金銭的・精神的ダメージが大きいですから買う前に徹底的に調べる事をお勧めしたい。

なので何かの参考になればと私が今からロードバイクを趣味にするなら何を買うかをまとめていきたいと思います。

全体の予算を決める

まずは大まかな全体の予算を決めます。
これ以上は出せないなと思う全体の金額です。
この予算には乗る為に必要な物すべてを含みますのでこの金額マイナス7万円程度が自転車本体に充てる部分になります。
この7万円の内訳は大雑把に
前後ライトで1万円
ビンディングペダルで1.5万円
専用シューズで1.5万円
ヘルメットで1万円
ウエアで2万円
計7万円です。

最近は昼間でも前後のライトを点灯させるのが推奨になっているので昼間しか走らない人でも買うべきです。

ペダルは専用ビンディングペダルがオススメです。


(C)シマノ

上記のようなロード用のSPD-SLタイプを最初から購入することをお勧めします。
最初は足が離れないので怖いと思いますがしばらく乗っていれば慣れます。
よくSPDペダルからスタートしてなれたらSPD-SLにと言われますが結局は固定されるので本気でロードバイクに乗るならSPD-SLです。

サイクリングや観光ポタリングなら歩きやすい専用シューズがあるSPDがおすすめですが。

ヘルメットはロードバイクで走るなら絶対に必要です。
時速10キロでも転倒して頭をうてば死んでしまいます、必ず着用しましょ
う。


(C)ogkkabuto

上記ヘルメットはOGKカブト製で定価¥8,580です。
1万円以下でリスク軽減できると考えれば格安ですので必ず購入するべきです。

 

ウエアは恥ずかしくてもピタピタの専用ウエアがおすすめです。


(C)パールイズミ

 

風の抵抗は侮れません、同じ力でペダルを回していても1割~2割を着てるものでロスするなんてもったいないですよね。
しかもロードバイクのサドルはクッションが無いに等しく自転車専用のパンツはクッションパッドが入っており乗り心地にかなりの改善が期待できます。

パールイズミはAmazonのタイムセール祭り時にかなりお買い得に買えるのでおすすめです。

これで自転車本体以外の出費は以上です。

 

金額別に買えるもの

 

~100万円

ハイエンドの完成車は買えませんが必要十分な予算です。

ハイエンドフレームに電動式コンポーネント付の完成車を購入してもう少し軽量なミドルグレードのカーボンホイールを買い足すかシューズ等にお金を掛けるか贅沢な悩める時間を過ごせますしホビーレースにも対応できるクラスです。
でもこんな大金を趣味に出せる人はなかなかいないですよね。

でも最終的にハマる人はこのぐらいのお金を払ってカスタマイズしてくんです。

私は20万円ぐらいの完成車購入→軽いホイール購入→変速が気になり一つ上グレードのコンポーネントに交換→ハイエンドフレームを購入して載せ替え→事故を機にハイエンドフレームと電動コンポーネントを購入。

結局150万円以上掛かってます。

最初からハイエンドフレームに電動コンポーネント付の完成車買っていれば余計な出費が無かったかなと思っています。
色々悩みながら少しずつ変えていくのも楽しいんですけどね。

出せるなら予算は100万円あれば最高です。

完成車の選択肢としては新型ULTEGRA搭載の高コスパの完成車④をご覧ください。
完成車価格66万円ですから追加20万円でカーボンホイール購入しても14万円残ります。

ウエア類に上記の倍予算を掛けれますからデザインも選び放題です。

~50万円

予算が50万円までとなると40万円付近の完成車がターゲットとなってきます。
この価格帯でもカーボンフレームを選ぶ事になります、例えば


(C)bianchi.japan

チェレステカラーが鮮やかなビアンキARIA DISC。
価格は¥338,800でコンポーネントは105です。

 


(C)pinarello

同じくイタリアンブランドのPARIS DISK。
価格は¥396,000でコンポーネントは105。

このようなカーボンフレームの完成車が買えます、7~8年前はこのクラスの完成車価格は25万円程度だったんですけどね。

ものすごいインフレです。

この価格帯のフレームは柔らかめに作っており乗りやすい傾向があります。
ここは重要でハイエンドのフレームは海外のトッププロが乗るものですからそれ相応に硬く作ってあります。
柔らかいと力が逃げてしまいバイクを速く進めることができませんから。

しかし乗り始めた初心者にはその硬さが悪さをします、乗っていると硬さに体が付いていかなくなるんですよね。
いわゆる「すぐ足がなくなる」フレームなわけです。
走り出しは快調でも1時間後にはペダルを回す力が出なくなってしまいます。

でもこの価格帯のフレームは柔らかい為足にも優しいんですよね。
私も最初に買った完成車のカーボンフレームは今思い出しても乗りやすくどのフレームよりも合っていたと感じています。

逆に元々スポーツをしていて筋量も一般よりある方は柔らかすぎる可能性があるので向かない可能性があります。

~30万円

この予算で買える完成車は20万円前後となります。
この価格帯ではディスクブレーキのカーボンフレームは難しくアルミフレームのカーボン製フォークが多くなります。
ただリムブレーキモデルならカーボンフレームも選べます


(C)cannondale

キャノンデールのSuperSix EVOCarbonです。
価格は¥193,600でコンポは105です。
リムブレーキですが105ではディスクブレーキよりもリムブレーキの方がブラケットも握りやすく重量も軽い為おすすめできます。

ディスクブレーキだと


(C)corratec

コラテックのDOLOMITI DISC。
価格は¥225,500でコンポは105、フレームはアルミでフォークはカーボン製となっています。
105モデルでこの価格はコスパがいいと思います。

 


(C)merida

メリダのSCULTURA 400。
価格は¥225,500でこちらもコンポは105、フレームはアルミでフォークはカーボン製となっています。

絶対に心得ること

バイクは妥協せずカッコいいと思えるフレームを買う

見た目は重要です。特にロードバイクは室内保管が推奨の為日常生活の中でも視界に入ることが多いです。
そんな時に「このバイクはかっこいいな」と思えるかで愛着度が違います。

スポーツバイクショップで買う

最初のうちは整備が自分ではできません。

確かに海外通販等は安いですが到着したバイクは完成体ではなく7部組や8部組となり自分で多少組まなければなりません。
多少調べて組んだとしても精度が今一のこともあります。

スポーツバイクショップに並んでいる自転車は1回バラバラにされグリスアップ等して組みなおされます、ホイールも振れ取り等の確認をして装着されています。

自転車の整備には専用工具が必要なものが多く出費が嵩む為少しずつ買いそろえていき徐々に自分で整備をしていくことをお勧めします。

一緒に走る人を見つける

この趣味を長く続けるには一番必要かもしれません。
いつの日も一人で走っていると飽きてしまいます、誰かと走ることで協力し合って長距離も走れるようになるし集団走行は走り方がうまくなります。

見つける場所はSNS等でもいいですし1つ前のスポーツバイクショップで気の合う人を見つけるのも手です、大体ショップは定期的にライドのイベントがあったりすると思いますので。

そうすることで集団での走り方がうまくなりレースやファンライドイベントに参加するとさらに世界が広がると思います。

趣味は長く続けたいですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました